10/26(日)定期清掃を実施しました
10月26日(日)に「天神崎の自然を大切にする会」の定期清掃を実施しました。前日来の雨模様にもかかわらず、22名の参加者がありました。大阪や京都などからも参加された方もおられました。およそ130kgのゴミを回収できました。軽トラに満杯でした。
ゴミの種類は、すぐ近くから出たであろう飲み物のペットボトルや缶類、また釣りエサのビニル袋やルアーなどの釣具、発泡スチロールや漁具のロープなどが目につきました。中国語の書かれたものもありました。
そのような人間の関与しているものに加えて、自然のものも見つかりました。軽石が多数打ち上がっていました。イカの甲羅はかなり大きいので、沖縄あたりにいるコブシメのものでしょうか。その他にも、南の方から流れ着いた、ゴバンノアシ(碁盤の足)やニッパヤシなどもありました。
海岸清掃は、またビーチコーミングにもなります。なにか掘り出し物が見つかるかもしれません。次回は2月になりますが、季節風が吹いて、珍しいものが吹き寄せられているかもしれません。お楽しみに、
0コメント