天神崎の自然を大切にする会
ナショナル・トラスト運動(土地の買取による自然保護)を行っている団体です。陸地清掃、海底清掃、植樹、子どもふるさと絵画展、生物観察教室など様々な活動を通じて天神崎の自然保護と環境教育の推進に取り組んでいます。
第79回天神崎自然観察教室は148名の参加者で賑わいました。台風の影響で波が高く、熱中症も心配されましたが、無事に終えることができました。大勢で生き物探しをすると、普段見ることの無いユニークな生物に出会えます。また来年もお待ちしています!
梅雨入りし、台風2号の影響で雨天の可能性が出てきました。開催するかどうかの最終決定は6/3(土)に行います(少雨決行)。中止の場合は電話連絡を行います。
→開催します!
≪おねがい≫
*磯の海藻で滑り、岩場に張り付いた牡蠣などでケガをする場合があります。なるべく肌を隠す衣類で、履物は長靴かスニーカーが適しています。(ビーチサンダルは滑ります)軍手もあると良いです。
*看護師も待機しますが、熱中症対策(水筒・帽子)を十分に。
*網やバケツの貸出しに限りがあります。できればご持参ください。
*当日、丸山灯台前の駐車場で受付します(9:20~)駐車場が大変混み合いますので、元島前の駐車場に停める事もご考慮いただければ幸いです。
天神崎にライブカメラを設置しました。今月中にはyoutube配信される予定で、NHKの番組(和歌山県内)で紹介して頂ける事になりました。
5/17(水)18:30〜19:00 ギュギュッと和歌山
2021年に和歌山県内限定で放送された
『命きらめく田辺の海』も全国版で再放送されます。
→国会中継のため、中止となりました(5/24)
ただいま事務局では創立50周年記念の冊子を作るため、生き物、草花、風景の画像を募集しています。GW中にも絶景日があり沢山の観光客が訪れそうです。地味な看板に気付いてください笑
田辺観光協会さまの絶景日おすすめカレンダー
軽トラックご提供
なすオート様(田辺市上の山)
令和5年度1回目の定期清掃を行いました。
参加人数32名、ゴミの量40kgでした。
ご協力ありがとうございました。
【今後の清掃予定】
第2回 7/23(日)
第3回 10/22(日)
第4回 R6.2/25(日)
いずれの日も、午前9時〜約1時間です。
※学生の方はボランティア証明発行できますので事務局にお問合せください。
事務局 0739-25-5353
春はアオサが増え、磯が大変滑り易くなっています。足元にはカキなどの鋭い貝が沢山張り付いていますので、観察会にお越しの方は長いズボンと長靴かスニーカー(ビーチサンダルは滑ります。)手袋を着用してください。
天神崎の自然を大切にする会は、来年(令和6年2月9日)創立50周年を迎えます。そこで、皆さんが天神崎で撮影した生物や風景の画像を大募集いたします。送って頂いた画像は、選考のうえ50周年記念誌に掲載させて頂く予定です。ご応募お待ちしております。
*当会内のSNS・印刷物・広報物にも掲載される可能性があります。ご承諾頂ける方のみご応募ください。
*インスタグラム投稿の場合→ #(ハッシュタグ)天神崎で撮りました を画像に付けて下さい。
*写真を郵送で送って頂いても構いません。
郵送先:〒646-0050 和歌山県田辺市天神崎5-17
(公財)天神崎の自然を大切にする会 事務局 宛 TEL 0739-25-5353
先日から4日間に渡り天神崎保護のための募金活動を行なってくれた田辺第三小学校五年生の生徒達から、集まった寄付金を受取りました。総額は329,660円にもなり、子供達の熱い想いに感動させられっぱなしでした。土永代表理事からは『この活動の原点に戻ったようです』と感謝の言葉を述べられていました。天神崎保護のために大切に使わせて頂きます。本当にありがとうございました。