田辺RC様「植樹・芋の栽培」

紀伊民報 令和6年11月7日付

身が細くてダメなんじゃないかと土永先生が心配されていましたが、充分な実りです。見慣れてくると、品種が分かるようです。持ち帰り分も沢山できそうですね。

シルクスイートとむらさき芋。落花生は塩ゆでされました。

何分くらいで何本焼けるか。味はどうなのか。ワイワイとプレ試食会。

10月24日 焼き芋イベントのリハーサル

土永先生の畑の芋を半分収穫し、当日まで追熟させます。

チーム未来様と準備作業の打合わせを行いました。
10月10日
9月6日 畑に居る土永先生をパチリ(カシャ!)と撮影させて頂きました。講演依頼やマスコミ対応にお忙しい中、畑の作物の成長を愛でられています。
天神崎の海岸沿いで育てた日本かぼちゃを差入れして頂きました。こんなに立派に!どんな調理にしましょうか。
土永代表理事が紀伊民報に連載している『植物ツーショット』より。土永先生が大切に育てた畑の作物が続々と育っています。
8月23日
7月18日

天神崎仏岩の近くでキスゲが咲いています。ユウスゲともいい、夕方咲き、朝まで虫を誘ういい香りを放ちます。レモンイエローの花と香、行ってみてください。

7月8日
7月1日 

6月9日

田辺中学・田辺高校生物部の生徒さんが芋の苗を植えました。